2015年07月07日第8回泉州ブロック委員会開催

日時 6月11日(木) 午後2時30~
場所 堺ビル
来賓 松山副会長
交流傍聴 西脇河内ブロック長、松田副ブロック長、厨子事務長
●大阪支部協議会 第7回幹事会報告
・中井会長あいさつ
・都構想住民投票結果について
・いきいき講座開催(5/11)された
・ウォーク講座(5/29)開催されます
ー特別事項ー
・第18回統一地方選挙の不適切行動について
ー報告事項ー
1.いきいき講座(開講式)の開催結果の総括と次回に向けて
2.大阪都構想にかかわる取り組みと結果について
各種動員計画並びに出席状況について
3.般経過報告
1.全国交流集会参加者と事務局事前打ち合わせ実施(4/28)
2.第6回幹事会開催(4/28)
3.第1回三役会議(4/28)
4.第3回いきいき講座運営委員会開催(5/7)
5.第5回編集委員会(5/8)
6.全国交流会の開催(5/12~14)事務局併せて五名参加
7.第7回事務局会議(5/15)
8.大阪都構想反対集会(5/15)
9.中井くによし後援会解散式(5/16)
10.いきいき講座開講式(5/18)
4.2015年大阪高齢者集会開催について
・6月2日 「ドーンセンター」 事務局6名 各ブロック6名参加
5.2014年度 折鶴作成の取り組み(6/4)
6.ウォーク・ラリーハイキング(5/29実施)
7.支部協主催 GG久宝寺大会(6/22予定)
8.その他
①事務局の運営について
②ブロック活動の取り組みに
③会員拡大の取り組みについて
④東南海大地震に向けて、危機管理マニュアルの策定に向けて
9.第29期連合大阪青年委員会 第4回幹事会
ー議題(報告)ー
各行事に泉州ブロックからの参加者は以下のとおりです。ご苦労様でした。
①全国交流会 1名 ②いきいき講座 16名 ③全国環境一斉行動 5名
④ウオークラリー 14名 ⑤連合大阪高退会 8名 ⑥折鶴作業 5名
⑦第2回いきいき講座 16名
ー今後の予定ー
1.平和4行動学習会
2.愛の家ボランテイア(6/20)予定
3.GG久宝寺大会(6/22)
4.テルウェル総会(6/26)

いきいき講座 2回目開催
・6月8日(月) PLP会館にて
今回の講演は、今話題なっている認知症について、講師に「氷室クリニック院長 氷室公秀先生」をお迎えして、「認知症の科学」と題して、講演を受けました。
・プロジェクターを活用して、認知症でも、色々なタイプ(アルツハイマー型、
レビー小体型、血管性)の認知症があること、また認知症に至る各脳のメカニズムについて、詳しく説明を受けました。困ったときは、先生にご相談してください。
病院氷室クリニックのご紹介 大阪市都島区都島本通1-4-22 電話 06-6167-5081
モータースポーツ認知症に関する相談・介護のお悩みをお持ちの方へ お近くの相談窓口をご案内しています。
・認知症あんないダイヤル 0120-165-244
●第2部では、健康づくり講座として、大阪市健康局健康推進部 健康づくり課 野崎係長に「健康診断活用術」と題して定期健診はなぜ必要なの?、生活習慣病の多くは自覚症状がないまま進行していくことから、定期的に検診を受けることの重要性を学びました。

ウォーク・ラリーに参加
5月29(金) いい天気に恵まれウォーキングに最適の日になりました。
JR山陽本線 「舞子駅広場」に各ブロックから会員が続々と集合。
ゆっくりと出発し、最初に明石海峡大橋にある「舞子海上プロムナード」の施設に入館しました。 エレベーターで、海上47mまで上り遊歩道には、床が透明になっている部分があり、歩くのがちょっぴり恐怖感を感じました。また展望デッキからは海峡からのすばらしい景色を堪能しました。
その後は、海岸沿いにゆっくりと歩いて、明石海峡大橋をバックに写真を撮ったり、各自それぞれのベースで昼食会場まで歩きました。

posted by せんしゅうちゃん at 11:05| Comment(0) | 日記

全国環境一斉行動に参加
5月23日(土曜日)午後1時~ 大阪南港野鳥公園にて
<目的> 組合員の環境問題に対する意識を高めるとともに、産別としての
社会的アピールを行う目的で開催されました。
<名称> 「大阪湾の生き物を守ろう」のスローガンのもと、200人の規模で、
干潟の清掃と周辺緑地の清掃を実施した。
私達、退職者の会からも、会員の26名が参加いい汗をかきました。

Tags:

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Search


Categories


Tags