第4回なにわブロック委員会
2020年9月11日(金)
西天満地域福祉センター
出席:17名
欠席:12名
支部協:中井会長
議長:岡本(隆)
★益岡ブロック長挨拶
★支部協(中井会長)
・定期総会について
・泊の幹事会は実施しない。
・組織として、コロナウイルスが落ち着くまで飲み会は実施しない。
★幹事会報告 波多野事務長
1.第11回幹事長報告
[報告事項]
・4ブロック長会議にて総会の「書面議決方式」を再確認
1.総会開催方法の確認
書面議決方式での開催「議決事項採決書」代議員1名(1通)
各ブロック委員会では、
①代議員選出
②議案審議
③取りまとめ
④各代議員が[議決事項採決書]を提出する行為等
2.総会運営確認事項
①総会方法の確認
②総会代議員選出
③総会運営委員の選出
④総会議事の確認
⑤総会で扱う資料
⑥議決事項採決書 配布数/届出確認
⑦総会成立の確認(結果報告)
3.総会代議員等の選出と確認
①各ブロックで50名/1名選出
②会員数・なにわBは、1545人 代議員数:30名 運営委員:2名
なにわB代議員:古布、河野、美原、橋本
なにわB運営委員:市川・岡本(隆)
4.代議員の任務
①ブロック委員会で選出された代議員には、事前に配布済みの議案書について、
ブロック委員会で意見提起に対して論議を行い[幹事会]で統一した見解を示し、
摂河泉OB等で報告します。
②運営委員の役割
代議員の中から事前に運営委員2名を選出する・各代議員から出された
[議決事項採決書]提出を確認し議長に提出する。
5.仮議長・議長の役割
①運営委員の中から議長を2名選出(北摂B担当)
②仮議長(司会)は、総会に提出された代議員からの[議決事項採決書]が
総会代議員の2/3以上をもって[総会成立]を確認、仮議長が成立宣言を行う。
6.議事運営の考え方
①総会参加は、[議決事項採決書]の提出をもって代議員の出席とする。
②総会は、2020年10月9日(金)のみとして延長は行わない。
③開催日時:2020年10月9日(金)
運営委員会開催:11時-12時(AI道場)
第23回定期総会開催:13時受付 13時30分‐17時(AI道場)
★定期総会
議事日程の概要
①開会
②開会の言葉(西脇副会長)河内B
③総会は、代議員から提出された[議決事項採決書]が代議員定数125名の内
2/3以上をもって成立とする。
④成立宣言
⑤議長選出(北摂:森下・竹村)
⑥議長挨拶
⑦会長挨拶
⑧議長により、各種議案に対する意見等が事前に示されている事から従来の
事務局からの提案は済んでいる事とする。採決行為に入る。議長は項目に
ついて内容を報告し、決定する。
・各種報告提案=承認する・承認しない
・活動方針案=賛成・反対
⑨議長解任
⑩永年役員表彰(なにわBの5年表彰者) 市川・井上・川下・倉又・本田
⑪2020年度大阪支部協議会役員の選出及び承認について
・会長・副会長・会議体制変わらず
・事務局次長=坂田(河内B)新任
・会計監査=辰巳(河内B)新任
★2019年活動計画について
①摂河泉・クラブ
2020年度の開催方法等は、摂河泉・クラブPT委員会にて企画立案内容を提案し
承認を得て講座開講する。(今年度は、開講ならず)
検討結果、今年度の開催は中止し、新型コロナウイルス感染が収束した時点で2回~
5回を開催を1点に絞り実施もあり得る。
②レクリエーション、③ウォークラリー、④女性の会委員会・折鶴作業・手芸教室は、中止
★摂河泉OB 11月号(128号)の編集について
発行予定日:2020年11月発行 11月15日予定
★その他
アピール21の集約 委員会で徴収します。(今回出席者から徴収済み)
ブロック委員退任 中川ブロック委員、ご苦労様でした。
●総会に向けての意見
多田)安否確認は、知らない電話を拒否している方もいるので、メール・Cメールを
利用したら、どうか?また、誰から誰に電話をするのか?
原)なにわBでの意見を総会に上げるか、どうするのかを教えてほしい。
ANS)ブロックで解決できないものは、提案する。
市川)コロナで停止しているのを、当たり前として考えている。
何ができる・できないかを考えていない。
今こそ、安否確認をやる必要があると思う。
倉又)各種連絡先一覧を提示してほしい。
★10月のなにわブロック委員会は、開催しない予定です。
返信がありません