2017年07月17日第9回ブロック委員会報告

第9回河内ブロック委員会報告

開催日 平成29年7月13日 14時30分

出 席 ブロック委員 39名中/35名
    事務局    有本副会長
西脇ブロック長挨拶
〇7月2日の奈良市市会議員選挙結果推薦候補は、39中31位で目出度く当選。本日、本人が選当挨拶に来られました。
有本副会長挨拶
〇危機管理について、各ブロックから尽力頂き分析を進めた結果、1400件程の未確認がありそれらの確認方法を検討する。
〇定期総会に向け、いきいき講座の内容・方法を提案してもらいたい。又、事務局からも提案する。
〇平和運動について、広島(5名)・長崎(2名)・沖縄(2名)行動はオフ参加であり、それぞれの支部協に受け入れて貰っている。見直しを含め「支部協独自の平和行動」について事務局から提案する。

幹事会報告
グル連佐藤事務局次長挨拶
NTT大阪労組組織変更4分会から2分会
8/9大阪中央分会・北分会解散⇒大阪中央分会結成
8/10大阪東分会・南分会解散⇒新組織結成

拡大代表者会議(中央協)について
NTT労組中央本部平田事務局長挨拶
 組合員の減少に伴い組合費収入の減少、過去5年で17,3億円減収している。
 NTTグループ事業は2016年度決算で営業利益1916億円増益(14,2%増)当期純利益は過去最高となり、NTTグループ事業の基本認識は国民生活の利便向上組合員・社員の雇用の安定確保、労働条件の維持向上につなげる。

各種行事計画

いきいき講座
第5回8月21日(月)関西国際空港
第6回9月19日(火)神戸市立フルーツフラワパーク
        会費6000円集合:大阪城公園8:30
ブロック別合同レク泉州・北摂ブロックバスツアー中止
平和行動
8月4日~6日 広島ピースフォーラム 参加者6名
8月7日~9日 長崎平和フォーラム  参加者2名
7月25日~27日 大阪支部協独自行動 参加者6名
訪問先 世界遺産・富岡製糸施設博物館(群馬県)
    大谷採掘軍事工場跡地博物館(栃木県)
いきいき講座次年度に向けて
 1999年3月実施し2年後に「いきいき講座」に改称し今日に至っている。18年間に亘り教育to教養の理念を基本に「文化的活動・会員相互間のつながり」を求め大阪支部協のメーン行事として運営し、当初目的は果たしたと考え、見直しをしたいと考えている。
 多くの会員さんが参加出来るような催しを、各ブロックで大胆に考えてほしい。実施方法についても、事務局が分担する業務、ブロックが担当する業務についても検討したい。
平和行動次年度に向けて(平和行動参加者の見直し)
沖縄ピースすてーじ(6/23~6/26)参加者2名から1名に広島ピースフォーラム(8/4~8/6)参加者5名変更なし
長崎平和フォーラム(8/7~8/9)参加者2名から1名
 支部独自の平和行動、事務局で探索場所等選定、調査し幹事会に提案・報告し実施。
危機管理「電話訪問集約状況」について
 5月22日から6回データ整備をし6月22日に一定の整理を終えたところです。今後の方向として、①再度不出・留守電に対する「安否確認電話」を実施②会報誌に掲載と「ハガキ」を同封して安否の返事依頼等。

河内ブロックの取り組み
大退連東大阪地協関係
第16回定期総会 8月27日14:00開会 13:30受付東大阪社会教育センター

質疑応答

質・平和行動で沖縄・長崎への参加人数を減らすことについて受け入れ側の現状も理解できるが、長く続いて いる沖縄・広島・長崎の行動を持続することが平和行動として大事だと思う。大阪支部協独自の平和行動については、あまり意義を感じない。
答・独自行動は平和行動担当者が、場所を探し、語り部等の現地の人と戦争当時の状況を語り合いそれを広めていきたい、実施方法ついては議論をしたい。
質・合同レクのバスツアーについては、楽しみに予定も開けていたが中止になって残念、中止になった経過を詳しく教えてほしい。
答・京都迎賓館の予約をバス会社に先行され一般団体の予約が取れなくやむなく中止となった。両ブロック長より文書で報告されている。
質・いきいき講座について支部協が見直しと言っているが、考えている問題点を、具体的に教えてほしい。
質・いきいき講座の最初に、参加者に要望等アンケートをとれないか。
答・いきいき講座に参加した人の感じている問題点を出し合って議論したい。

第10回河内ブロック委員会 
9月14日(木)10時~コンポ3F会議室
総会資料の9月号「摂河泉OB」を持参すること
8月のブロック委員会については、無し(4ブロック)とします。

Loading

Tags:

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です