2017年01月17日第3回ブロック委員会報告

第3回ブロック委員会報告(抜粋)

2017年1月12日コンポ大阪

1 幹事会報告
中井会長挨拶要旨
各種行事の実務責任者は1/20(月)迄に関係役員と相談し”企画・立案”書を作成し1/27(金)第3回幹事会で提案・議論することとします。「摂河泉OB」3月号に掲載>拡大支部協代表者会議報告

石原会長挨拶要旨

①自然災害への対応
全国各地で自然災害が頻発している、日頃から現役との連携や会と会員のコミニケーションが重要であると再確認している。防災等の取り組みに加えて危機管理体制の確立・安
否確認や被害状況の把握さらには会員から会への報告を受けるための支部協・地域の受け皿の整備が不可欠である。
②会の拡大と充実
退職者の会は、会員12万人を超える大組織となった。毎年約5000人が新たな仲間として会に加わっている、新会員がもっと会の活動に参加・参画できるよう抜本的な改革が必要だ。それが会の充実・活性化にもつながる、皆で議論していきたい。

2016年度活動方針の具体化
①「東日本大震災」からの復興再生と「熊本地震」からの復旧復興に取り組むとともに「安心、信頼、生きがいあふれる21世紀、みんなと共に」をシンボルフレーズに魅力ある活動を展開します。
②会員拡大の取り組み
退職者は3月末に集中することから支部協はグル連と緊密な連携を図り説明会の企画・実践等役割分担を明確に、現退一致で会員拡大に取り組みます。
③組織内「田島 要」候補(千葉1区)の再選をはじめとする現退一致の運動の推進。
④福祉活動の充実
総合扶助部の活動の基本として、電通共済生協・労連共済本部・きらら保険等の加入促進キャンペーンなどに積極的に取り組みます。
電通共済生協の50周年記念加入促進キャンペーンに取り組みます
第24回参議院議員選挙の総括について
①選挙の取り組みは47支部協足掛け2年間「石橋みちひろ」さんの必勝を目指し、取り組んだ結果当選を果たすことができました。皆さんのご協力に感謝します。
②選挙結果は17万1486票で民進党比例当選11番中9位でした、今次政治状況を踏まえた強い危機感のもと現退の組織の総力を結集し、3年前を上回る取り組みを展開した成果であると認識します。
危機管理に関する具体的な「安否確認具体的取組」について
①安否確認の具体的取組についての大阪支部協の対象会員数6134名(2016.6.30現在)
河内ブロックは2055名、ブロック委員41名、ブロック委員1人当50名に電話連絡します。
電話連絡はブロック委員の自宅の電話からとします。
②安否確認行動の実施日
2017年3月1日~3月31日予定、電話連絡の結果と会員さんから寄せられた意見等も収集願います。ブロック委員の感想もお願いします。
報告先はすべて窓口を「ブロック長」とします。

③実施後の集計
回収は4月10日、各ブロックごとに集め支部協へ送付か持参のこと。
実施後の取り組みは、第2回目を含め幹事会で提案します。(第2連絡先、第3連絡先の収集・携帯電話の収集依頼)

河内ブロックの取り組み

①大退連東大阪地区退職者関係
新年互例会 2017年1月21日(土)要請人員6人
学習会「生活習慣病予防と認知症」2017年2月16日(木)
14:00 ユトリート東大阪 要請人員6人
②全国交流集会2017年5月10日(水)~12日(金)
③北方領土の日 2017年2月7日(火) 午後2時 中央公会堂(中の島) 要請人員6名
④第4回ブロック委員会 2017年2月9日(木)午後2時半 コンポ大阪

Loading

Tags:

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です