2018年01月13日第3回河内ブロック委員会報告

第3回河内ブロック委員会報告

2018年1月11日   クレオ東大阪
参加者      ブロック委員 35/41
         支部協 有本副会長
議長       今井ブロック委員

西脇ブロック長挨拶要旨
・年頭の挨拶を河内ブロックのブログに載せていますので見てください。
・河内ブロックが今年の日帰りレクの担当になっています、日時はこれから決めますが、内容は他にも提案が有りましたが花見を考えています

有本副会長挨拶要旨
・危機管理のこれからの取り組みとして、1月26日迄に地域別に分けた名簿を配布します。前年度の電話作戦で、不在・留守電・NU・新規会員に安否確認の電話を行います。2月3月で終了しそれを検証して次のステップ、マニアル作りに進めます。
・電気通信共済会の社員選挙が実施され大阪支部協推薦の市川氏(なにわブロック)がトップ当選しました、皆様のご協力に感謝いたします。
・大阪支部協主催のグランドゴルフ大会を3月に開催する予定です、4月5月も考えましたが、梅雨を考えて3月としました。NTT労組の春闘の日程などを考慮して日にちを決めます。青木グル連事務局長より日程が合えば現役からも1チームは出したいとの提案がありました。

第2回幹事会報告(12月22日)
拡大支部協代表者会議報告
・「東日本大震災」「熊本地震」からの復興・再生に取り組むとともに、「安心、信頼、生きがいあふれる21世紀みんなと共に」をシンボルフレーズに活動を展開します。
・第25回参議院選挙に組織内候補「吉川さおり」議員の再選をはじめとする現退一致の運動の推進。

いきいき講座PT会議の内容
・12月18日に第1回PT会議を開催。決定したこと。
①名称を「摂河泉クラブ」と決定②開催月を4月5月6月9月とする③会費は年間4000円とする。最終的には1月26日のPTで決定し「摂河泉OB」3月号に掲載する。
 2017年度活動計画(案)詳細は検討中
 (1)摂河泉クラブ(旧いきいき講座)4月・5月・6月・9月
 (2)平和4行動
 沖縄ピースすてーじ 6月23日(土)~26日 1名
 広島ピースフォーラム 8月4日(土)~6日 1名
 長崎平和フォーラム 8月7日(火)~9日 ナシ
 支部協独自行動 7月(1泊2日)戦跡探索 加太・友が島
(3)4ブロック合同懇親会(20周年記念)
(4)ウオークラリー
(5)レクレーション
 1泊レク
 日帰りレク  河内ブロック担当
        泉州ブロック担当
(6)女性の会(旧女子会)

サークル代表者会議
 1月15日(月)各サークル代表者1名参加
 現在大阪支部協のサークル。①カラオケ同好会②グランドゴルフ③詩吟サークル④大正琴サークル⑤5UP体操サークル⑥日本民謡踊る会⑦ゴルフサークル以上です支部協のサークルに下記の内容により助成金を出しています。
  ①退職者の会員・会員数10名以上であること。
  ②活動は月1回以上開催すること。
  ③規約を有し総会は年1回開催すること。
  各サークルともブログに掲載しています、ブログも覗いてください

河内ブロックの取り組み

・大退連大阪地協 新年互例会 1月20日(土)
 参加者 西脇・村上・金子・加戸・坂田・溝田
・「北方領土の日」府民大会 2月7日(水)中の島中央公会堂
 参加者 武田・中林・寺島・吉居・岡本(男)
質疑応答

Q大阪都構想実現に向けて、再度動き出しているが、それに行動を
 起こすことが身近な政治活動と思うが、支部協としてどう行動を起こすのか。
A大阪都構想に対する考え方は変わっていない。近々大阪連合で、話し合われ、決定されると聞いている。

Q危機管理で「安否確認」電話作戦を再開するといわれるが、50人組の行動は生かされているのか。
A50人組は危機管理行動の基本であり、そのために今回地域別の名簿を作成し、そのブロックで名簿配布を相談してほしい。電話作戦は3月で終了するので、50人組も含めて、さらに検討したい。

Q危機管理の最終目標は何を考えているのか。
A実際に災害が起これば「まず自分と家族を守る」そのあとに「安否確認の」電話を行う。スムーズに安否確認ができるように日頃から会員とのコミニケーションを図ることも一つの目標である。

第4回河内ブロック委員会
2月8日(木)14:30~ コンポ大阪3F会議室

Loading

Tags:

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です